二本榎通りは品川駅から柘榴坂を上がったところから伊皿子までの通りです。江戸時代には上行寺門前に2本の榎があったことからこの名がついたと言われています。
2月になると廣岳寺に紅梅が咲きます。證誠寺の本堂の前にも紅梅が咲きます。4月になると東海大学や高松中学校に桜の花が咲きます。

高野山東京別院の境内に桜が咲きます。高輪のあちこちの通リに桜が咲き賑わいます。高輪消防署二本榎出張所の前にも桜が咲きます。證誠寺にはしだれ桜や八重桜が咲きます。
5月になると二本榎通りにはツツジやハナミズキが咲きます。證誠寺には黄色い牡丹や柘榴の花が咲きます。6月には伊皿子坂の道沿いに紫陽花が咲きます。   
 桂坂には紫陽花の花など色々な花が咲いて綺麗です。6月には承教寺にも紫陽花が咲きます。7月には證誠寺にはユリやアガパンサスが咲きます。
8月には高野山東京別院に百日紅が咲きます。高輪消防署の横にはムクゲが咲きます。承教寺の境内の松などの新緑が綺麗になります。
8月には消防署の前に百日紅が咲きます。9月になると高輪神社のお祭りが行われ、町会のお神輿が二本榎通りを巡幸します。
9月には證誠寺にピンクと白い百日紅が咲きます。10月には證誠寺の入り口の金木犀が咲きます。二本榎通りの花水木が紅葉したり消防署の前のモミジが紅葉します。  
二本榎通りには宮邸の塀が残っており歴史を感じます。消防署は望楼のある歴史的な建物です。日本最初の国産消防車があります。二本榎通りには高輪皇族邸があります。
上皇、上皇后が仮住まいに越されるということで植えられたプリンセスミチコのバラが咲きます。